2023年2月26日

新約聖書時代のガリラヤ地方は、純血のユダヤ人以外の人々が多く住んでいたので、「異邦人のガリラヤ(15節)」と呼ばれる事もありました。「異邦人」という表現には2つの意味があります。1つ目の意味は、単に外国人、という意味です。2つ目の意味は、聖書の神さまを信じていない人、という意味です。どちらも、それ自体は悪い意味ではありませんが、極端な純血主義のユダヤ人からは蔑みの言葉としても使われていたかも知れません。同じガリラヤ地方のカナという町の出身とされるナタナエル(ヨハネ21:2)は、イエス様がガリラヤ地方のナザレ出身と聞いて侮っていたようです(ヨハネ1:46)。同じガリラヤ地方の出身者ですらそうだったのです。しかし、そんなガリラヤ地方出身者として、イエス様は神さまの救いのお働きを始められました。イエス様と弟子たちは、後に、エルサレムを始め、色々な場所に行かれますが、拠点として、戻ってくる場所はガリラヤ地方だったようです。人々が期待してないところに突如として現れた神さまの働き人、救い主イエス様の存在は、闇夜の道を照らす灯火のように、人々の心を照らし、思いがけない神さまの恵みを喜んだことでしょう。神さまの救いの働きは、思いがけない時、思いがけないところに差し込む暖かな光です。

Follow me!